- Railway Museumトップページ・サイトマップ
- 近畿日本鉄道
- ラッピング車トップページ
はじめに
(*1)近畿日本鉄道(以下、近鉄)では、
1996年のペイント列車(*1)「忍者列車」が登場して以来、
次々とペイント列車や広告列車が登場しました。
このコーナーでは、そんな個性あふれる車両を紹介していきます。
なお、列車名は公式のものではなく、あくまでも管理人が付けたものです。
閲覧したい写真・タイトルをクリックしてください。
奈良・京都線 | ||
---|---|---|
![]() 近鉄ライナーズ号 (2代目、9020系 9030・9031編成) (2007年10月-2008年5月) |
![]() 不思議の国のアリス号 (9020系 9028・9029編成) (2007年4月-2008年4月) |
![]() 近鉄ライナーズ号 (初代、9020系 9028・9029編成) (2006年11月-2007年4月) |
![]() クウーちゃん号 (2代目、9820系 9826編成) (2006年10月-2008年4月) |
![]() クウーちゃん号 (初代、5800系 5802編成) (2005年7月-2006年10月) |
![]() KOZU号 (5820系 5822編成) (2004年10月-2006年11月) |
![]() Porte号 (5800系 5802編成) (2004年8月-2004年10月) |
![]() 帝塚山大学号 (5800系 5801編成) (2004年4月-) |
![]() ウルトラマン号 (5820系 5821編成) (2003年7月-2003年11月) |
![]() ドラえもん号 (5800系 5801編成) (2003年4月-2003年7月) |
![]() リバイバル塗装車 (900系 902・904編成) (2001年3月-2002年3月) |
![]() 古都PR車 (3220系 3222・3223編成) (2000年3月-) |
大阪線 | ||
---|---|---|
![]() 不思議の国のアリス号 (1620系 1641編成) (2007年4月-2008年4月) |
![]() 大阪経済法科大学号 (1400系 1403編成) (2005年5月-2007年4月) |
![]() |
名古屋線 | ||
---|---|---|
![]() 不思議の国のアリス号 (2610系 2627編成) (2007年5月-2008年4月) |
![]() 名泗コンサルタント号 (2代目、2050系 2051・2053編成) (2005年9月-) |
![]() FFCパイロゲン号 (2代目、5209系 5209編成) (2005年9月-2007年11月) |
![]() FFCパイロゲン号 (初代、2800系 2811編成) (2005年7月-2007年12月) |
![]() 名泗コンサルタント号 (初代、2000系 2017編成) (2005年6月-2008年7月) |
![]() CTY号 (初代、2000系 2023編成) (2005年4月-2008年4月) |
南大阪線 | ||
---|---|---|
![]() 不思議の国のアリス号 (6620系 6625編成) (2007年5月-2008年4月) |
![]() 近鉄百貨店スマイルトレイン号 (6200系 6215編成) (2006年11月-2007年5月) |
![]() YOSHINOフォレスタ号 (6620系 6623編成) (1999年3月-2002年12月) |
けいはんな線 | ||
---|---|---|
![]() 伊藤園お~いお茶号 (7000系 7110編成) (2007年7月-2007年11月) |
![]() 大阪経済法科大学号 (7000系 7105編成) (2006年6月-2007年6月) |
![]() 南都銀行パステル号 (7000系 7104編成) (2006年3月-) |
![]() けいはんな線開業PR車 (7020系 7121編成) (2005年9月-2008年6月) |
![]() |
![]() |
内部線・八王子線 | ||
---|---|---|
![]() 名泗コンサルタント号 (2代目、260系 ク163) (2005年10月-2009年4月) |
![]() ヘイセイクリエート号 (260系 ク162) (2005年9月-2008年9月) |
![]() 名泗コンサルタント号 (初代、260系 モ262) (2005年7月-2008年12月) |
2007年に分社化した伊賀鉄道・養老鉄道および、
2003年に三岐鉄道に譲渡した北勢線の車両に関しては紹介しておりません。ご了承ください。