- Railway Museumトップページ・サイトマップ
- 近畿日本鉄道
- ラッピング車トップページ
- 古都PR車(3220系 3222・3223編成)
古都PR車(3220系 3222・3223編成)
2000年3月のダイヤ改正で国際会館(京都市交通局)-奈良間の急行運転開始に合わせて、「シリーズ21」の3220系が登場しました。
このうち3222編成と3223編成が、奈良と京都をPRしたラッピングが施されました。大阪難波・京都方面から1・3・5両目が京都、2・4・6両目が奈良に関するラッピングが施されています。
国際会館-奈良間の急行だけでなく、大阪難波-奈良間、京都-天理・橿原神宮前間でも走っています。
なお、3220系は阪神電鉄へは乗り入れません。
●3222編成
(←大阪難波・京都・国際会館 ク3722-モ3822-モ3622-サ3522-モ3222-ク3122 奈良・橿原神宮前→)
●3223編成
(←大阪難波・京都・国際会館 ク3723-モ3823-モ3623-サ3523-モ3223-ク3123 奈良・橿原神宮前→)
国際会館-奈良間で活躍する
ク3722
正面にはしだれ桜が描かれている
ク3723サイドビュー
(左から)しだれ桜・山車・金閣寺・舞妓・清水寺が描かれている
3枚とも新大宮-大和西大寺間にて
クリックすると拡大されます。(800 × 600)
ク3722側面 舞妓
大和西大寺にて
ク3122
正面には鹿が描かれている
生駒にて
ク3123サイドビュー
(左から)鹿・桜とウグイス・法隆寺五重塔・東大寺大仏殿・薬師寺が描かれている
新大宮-大和西大寺間にて
クリックすると拡大されます。(800 × 600)
ク3122側面 桜とウグイス
3220系PR車(左)と3220系一般塗装車(右)が並ぶ
2枚とも大和西大寺にて
こちらは3220系一般塗装車
新大宮-大和西大寺間にて